コシアカツバメ
Panさん
掲載日:2004/06/06
撮影場所:京都府中部

 近くで見付けました。 壺型に作られますから、中の子ツバメは見えません。
 巣の材料は普通のツバメと同じで、泥と藁屑です。
 このツバメは名の通り腰がオレンジ色で、飛んでいても判ります。ほんの少し大きい目です。

トップへ


ツバメの巣
Panさん
掲載日:2002/06/30
撮影場所:京都府南部

普通のツバメの巣です。

 お椀のように上が開いたままですから子ツバメが丸見えです。
 どちらも、蛇に忍び込まれないように、上がオーバーハングになった場所に作りますが、時々やられる話を聞きますね。 カラスに襲われる話しは聞きませんがどうでしょう?

トップへ


ツバメの赤ちゃん
Panさん
掲載日:2004/06/13
撮影場所:京都府中部

 池の上に張り出た小枝に留まって、時々戻ってくる親から虫を貰っていました。 親が戻ってくると大騒ぎです。
 一度巣から出ると、再び巣には戻りません。 自分で餌を捕れない間はこのように近くの枝に留まって親を待っています。

トップへ