西野 凡さん
|
掲載日:2004/初冬
|
撮影場所:愛媛県東温市
|
様々な果実の内、果皮が薄くて水分の無いものを、乾果というそうです。
1).2)は多分 百合 だと思います。3)は何でしょうか?。 上から順に、1)雪洞(ぼんぼり) 2)蝶々 3)野鳥 |
![]() |
![]() |
![]() |
西野 凡さん
|
掲載日:2004/秋
|
撮影場所:愛媛県東温市
|
1)照り葉
陽光を受けて照り映える木の葉を「てりは」と呼ぶそうです。秋の季語だと教わりました。 |
![]() |
2)散り紅葉
雨上がりの渓流に散るモミジの落ち葉です。澄みきった清流が落ち葉の美しさを一段と引き立てていると思います。 |
![]() |
3)木守り柿
当地でも藁(茅)葺きの家は滅多に見られなくなりました。写真は或る旧家の庭先で撮影させて頂きました。 |
![]() |
4)朝霧
今年は何故か銀杏の色づきが遅いように感じます。12月に入って流石に青葉は見られ無くなりましたが綺麗な黄葉があちこちで見られます。 |
![]() |