場所:滋賀県大津市堅田1-16-18 浮御堂(海門山満月寺) 情報提供者:遊凪さん
鎖明けて月さし入れよ浮御堂(じょうあけて)
芭蕉句碑
浮御堂堂内
浮御堂
場所:滋賀県大津市国分2-5 幻住庵 情報提供者:遊凪さん
先づ頼む椎の木も有り夏木立
とくとくの清水立札
その清水
場所:福井県敦賀市 気比(けひ)神宮内 情報提供者:遊凪さん
月清し遊行のもてる砂の上
芭蕉像の説明文
「芭蕉翁月五句」句碑右より
国々の八景更に気比の月 月清し遊行のもてる砂の上 ふるき名の角鹿や恋し秋の月 (つぬが) 月いづく鐘は沈る海の底 名月や北国日和定なき
「芭蕉翁月五句」句碑左より
「芭蕉と敦賀の月」の説明文 及び文中の句
中山や 越路も月ハまた命 月のみか 雨に相撲もなかりけり 衣着て 小貝拾ハんいろの月
なみだしくや 遊行のもてる砂の露
気比神宮の鳥居(旧国宝) 気比神宮は大宝2(702)年の建立と伝えられています。7柱の ご祭神をまつる北陸道の総鎮守。明治に官幣大社となりました。 高さ11メートルの大鳥居(重要文化財)は春日大社(奈良)、厳島神社 (広島)と並ぶ日本3大鳥居の一つと言われております。
歌碑・句碑のトップページ